家族介護はケアマネージャーの探し方によって天と地ほどの差が生まれる
そもそもケアマネってなに?
ケアマネとは要介護者やその家族の希望を汲み取った介護保険サービスを受けられるよう支援してくれる存在です。要介護者やその家族と話し合い、必要な介護保険サービスを利用できるように、ケアプラン作成してくれます。そして、その後はプラン通りに進められているか、本人や家族が無理を感じるケアプランになっていないか、などを確認しながら状況変化に応じたケアプランへ変更していくことも大切な仕事です。そのため、相談しやすく、信頼のおけるケアマネを選ぶことが介護をしていく上で欠かせません。
ケアマネにもそれぞれ得意分野がある
ケアマネの試験は様々な条件を満たしている人しか受けることができません。条件の一つとして医師、看護師、介護福祉士、理学療法士、社会福祉士などの国家資格を保有し、その資格の業務に基づく実務経験が通算5年以上であり、従事した日数が900日以上となっています。この受験資格からわかるようにケアマネは医療、福祉、保健の分野での豊富な知識と経験を持っている人達がケアマネになることができます。そのためどの分野で実務経験があるかによって得意分野が異なります。持病が心配な方は看護師の資格を持っているケアマネ、日常生活の身の回りの世話が必要な方は訪問介護の経験が長いケアマネが適しているでしょう。ケアマネにはそれぞれ得意分野があるということを理解して、自分たちが望んでいるサポートを得意分野としているケアマネを選びましょう。
要介護者やその家族と一緒に悩みを解決してくれるケアマネ
要介護者やその家族の望みを汲み取ったケアプランを作成するため、ケアマネは家族の状況や希望をしっかりと把握し、なぜそのような希望が出てきたのか、背景を分析して根本的な問題解消を一緒にしていく必要があります。そのため知識が豊富なだけでなく、コミュニケーション能力とヒアリング能力があるケアマネを選びましょう。また、質問や依頼に対して素早く対応してくれるか、疑問に対してわかりやすく明確な回答をしてくれるか、も重要なポイントとなってきます。
フットワークの軽いケアマネ
要介護者とその家族、サービス事業者など多くの人が関わる介護では緊急時や問題が発生した際の迅速な対応が重要です。ケアマネの事業所や居住地が要介護者の自宅から遠いと緊急時対応が遅くなってしまうことがあります。急遽介護サービスが必要になり提供先を探すのに地域の情報やネットワークが必要になることもあります。介護はいつもケアプラン通りに進められるとは限りません。急遽相談したいことや高齢な要介護者の体調不良、家族都合での介護サービスの変更が急に必要になることも出てきます。そんな時に柔軟に対応をしてくれる、フットワークの軽いケアマネを選びましょう。
ケアマネはあくまでサポーター
ケアマネは知識や経験が豊富で介護に欠かせない存在ですが家族ではありません。また、2016年の厚生労働省の調査によると1人のケアマネが担当する要介護者の平均は25人となっています。要介護者の家族を含めると常に50人以上の方と連絡を取り合っていることになります。ケアマネはほかの要介護家族と共有しているということです。家族がメインで介護に参加するという意識を持ち、わからないことや困っていることを相談しケアマネにサポートしてもらうという姿勢でいることが重要です。また、介護保険サービスは訪問看護やショートステイ、訪問入浴、福祉用具レンタルなどの中から、希望に沿った介護サービスを提供する事業者を提案してくれます。提案するためには要介護者やその家族が何を望んでいて、何を優先するのかを把握していないといけません。在宅で介護を行うのか。施設へ預けるのか。誰がメインで介護をしているのか。金銭的な負担はどうするか、を決めておき要介護者やその家族が望むこと、家族が介護にどう関わるのか明確に伝えることでケアマネも動きやすくなると思います。
どうしても相性が合わないときにはケアマネの変更を検討
ケアマネとの相性は介護のストレスにも影響します。ケアマネはいつでも変更可能なので、合わないと感じたら無理をして付き合い続ける必要はなく、長く付き合う関係だからこそ相性も大切です。「態度が冷たい」などの人柄や「訪問回数が少ない」「希望通りのケアプランを作成してくれない」といった実務上の不満がある場合はケアマネに相談し改善されない場合にはケアマネの変更をしましょう。ケアマネを変更してもすべてがリセットされるわけではなく、今まで受けていた介護サービスの継続は可能、介護保険や介護サービスについての状況は引き継がれます。