サービス付き高齢者向け住宅「ひだまりの郷半田」
医療・看護体制
介護食 | ◯ |
---|---|
流動食・嚥下食 | ◯ |
リハビリ | ◯ |
糖尿病・インスリン | ◯ |
胃ろう | ◯ |
鼻腔・経管栄養 | ◯ |
ストーマ・人工肛門 | ◯ |
在宅酸素療法 | ◯ |
人工呼吸器 | △ |
褥瘡・床ずれ | ◯ |
たん吸引 | △ |
人工透析 | ◯ |
気管切開 | △ |
中心静脈栄養(IVH) | ◯ |
カテーテル・尿バルーン | ◯ |
ペースメーカー | ◯ |
筋萎縮性側索硬化症(ALS) | ◯ |
誤嚥性肺炎 | ◯ |
喘息・気管支炎 | ◯ |
肝炎 | ◯ |
---|---|
結核 | ◯ |
疥癬(かいせん) | ◯ |
梅毒(ばいどく) | ◯ |
ヒト免疫不全ウイルス感染症(HIV) | ◯ |
ブドウ球菌感染症(MRSA) | ◯ |
アルツハイマー型認知症 | ◯ |
脳血管性認知症 | ◯ |
前頭側頭型認知症・ピック病 | ◯ |
レビー小体型認知症 | ◯ |
パーキンソン病 | ◯ |
廃用症候群・生活不活発病 | ◯ |
うつ・鬱病 | ◯ |
統合失調症 | ◯ |
リウマチ・関節症 | ◯ |
骨折・骨粗しょう症 | ◯ |
脳梗塞・脳卒中・クモ膜下出血 | ◯ |
心筋梗塞・心臓病・狭心症 | ◯ |
がん・末期癌 | ◯ |
介護食 | ◯ |
---|---|
流動食・嚥下食 | ◯ |
リハビリ | ◯ |
糖尿病・インスリン | ◯ |
胃ろう | ◯ |
鼻腔・経管栄養 | ◯ |
ストーマ・人工肛門 | ◯ |
在宅酸素療法 | ◯ |
人工呼吸器 | △ |
褥瘡・床ずれ | ◯ |
たん吸引 | △ |
人工透析 | ◯ |
気管切開 | △ |
中心静脈栄養(IVH) | ◯ |
カテーテル・尿バルーン | ◯ |
ペースメーカー | ◯ |
筋萎縮性側索硬化症(ALS) | ◯ |
誤嚥性肺炎 | ◯ |
喘息・気管支炎 | ◯ |
肝炎 | ◯ |
結核 | ◯ |
疥癬(かいせん) | ◯ |
梅毒(ばいどく) | ◯ |
ヒト免疫不全ウイルス感染症(HIV) | ◯ |
ブドウ球菌感染症(MRSA) | ◯ |
アルツハイマー型認知症 | ◯ |
脳血管性認知症 | ◯ |
前頭側頭型認知症・ピック病 | ◯ |
レビー小体型認知症 | ◯ |
パーキンソン病 | ◯ |
廃用症候群・生活不活発病 | ◯ |
うつ・鬱病 | ◯ |
統合失調症 | ◯ |
リウマチ・関節症 | ◯ |
骨折・骨粗しょう症 | ◯ |
脳梗塞・脳卒中・クモ膜下出血 | ◯ |
心筋梗塞・心臓病・狭心症 | ◯ |
がん・末期癌 | ◯ |
施設情報
居室(定員)数 | 52室(54名) |
---|---|
居室面積 | 18㎡・37.5㎡ |
入居年齢 | 60歳以上 |
入居時要件 | 自立・要支援・要介護 |
看護師 | 訪問看護 |
ペット | 不可 |
夫婦部屋 | 2室 |
---|---|
職員人員配置 | 24時間常駐 |
敷地面積 | 1265.26㎡ |
延床面積 | 2936.20㎡ |
運営主体 | 株式会社ミズノ |
構造 | 鉄筋コンクリート造6階建て |
居室(定員)数 | 52室(54名) |
---|---|
居室面積 | 18㎡・37.5㎡ |
入居年齢 | 60歳以上 |
入居時要件 | 自立・要支援・要介護 |
看護師 | 訪問看護 |
ペット | 不可 |
夫婦部屋 | 2室 |
職員人員配置 | 24時間常駐 |
敷地面積 | 1265.26㎡ |
延床面積 | 2936.20㎡ |
運営主体 | 株式会社ミズノ |
構造 | 鉄筋コンクリート造6階建て |
快適な居住空間
【プライバシーが守れる快適な個室】
高齢者の方が安心して快適に過ごせるように54室のお部屋をご用意しました。お一人おひとりのプライバシーを尊重した完全個室の居室。明るく落ち着いた雰囲気で清潔感があります。各部屋にトイレ、洗面台、冷暖房及び収納を設置し住み心地の良い空間になっています。車椅子による移動も安易なフラットフロアや広々とした間口など安心・安全な生活ができるよう配慮し、日々の暮らしに快適をお届けする居室空間を実現しました。また共有スペース(談話室・専用レストランほか)も自由に利用いただけます。ほかの入居者様との交流による刺激は「寝たきり」「閉じこもり」の防止、認知症などの病気の進行防止にもなります。
【ゆっくりとくつろぐ健やかなくらし】
2階には食堂、座位入浴槽や寝浴槽設備の浴室があります。24時間ヘルパー常駐のヘルパーステーションひだまりの郷半田、訪問看護ステーションひだまりの郷半田、3~5階の居室各階には談話室などがございます。エントランスはバリアフリーで車椅子での出入りもしやすく、面会時間などの制約はなくいつでも出入りしていただけます。日常生活のお手伝いを担当のヘルパーがお部屋にお伺いして行わせていただきます。健康相談室では、心身の変化などのご相談や服薬管理など医療面でも安心サポートさせていただきます。食堂では季節ごとのレクリエーションなどが行われます。
24時間対応、万全の介護サポート
【356日、24時間、日中も夜間も「安心」をお届けします。】
2階にはヘルパーステーション、訪問看護ステーションが併設され、入居者様の生活を24時間365日サポートさせていただきます。ケアマネージャーがお一人お一人のご要望をお聞きし、御提供するサービスプランに基づき介護保険を利用した生活支援や入浴介助、健康管理等トータルにお手伝いさせていただきます。施設的なケアサービスではなく訪問介護・看護としてお客様お一人に対し一人のスタッフがお手伝いさせていただきます。介護スタッフと看護師の連携が強く、入居者様の細かな変化も密に報告や相談をして対応しています。精神科に勤めていた看護師が2名勤務しており、認知症の方へ手厚い対応が可能です。離職率が低く活気のあるスタッフが多く入居者様だけでなくご家族様とも交流が多いです。サービス付き高齢者住宅のため今までお世話になったケアマネージャーさんやデイサービス等を引き続きご利用いただくことも可能です。
季節に合わせたイベント・おいしいお食事で健康管理も万全
【生き生きと心豊かなシニアライフが始まります。】
入居者様が楽しく、生き生きと暮らしていただけるよう、年間を通じてイベントやレクリエーションを企画しております。大正琴・フルートの演奏、ダンス等のボランティアを招き月2回ほど披露していただいています。節分・雛祭り・お花見・七夕・お月見など、季節感あふれるイベントや多彩な行事をお楽しみいただけます。施設内行事だけでなく、希望者を募り、バスを借りて初もうで・彼岸花見、外食ツアーで内海やお寿司を食べにも行っています。
【安心な食材で毎日美味しく、楽しく。】
毎日のお食事は栄養管理の下、併設の専用レストランでお作りしてご提供いたします。皆様で一緒に食事をすることにより、お腹を満たすだけではなく毎日の楽しみのひとつとして糖尿病・心臓病・腎臓病などの疾患にも対応した治療食も提供できます。薄味や濃い味などおひとりおひとりの好みに合わせた対応もしています。イベント食や誕生日食も実施しています。お正月と敬老には特に力を入れた献立になっており、施設から入居者様への贈り物として追加料金はいただかず通常料金で召し上がっていただいています。献立についての会議を定期的に行い日々味の調整もしています。
アクセスや周辺環境。
【「知多半田」駅前の利便性、生活施設が充実。】
知多半田駅から歩いて2分の活気のある街の中心地に、「ひだまりの郷 半田」は位置します。生活が快適になるお店や施設は徒歩圏内に揃い、駅周辺の商店街はもちろん、駅東側の大規模なショッピングセンターへもらくらく歩くことができます。そんな歩く速さで「快適」を感じる心地いいリズムが、知多半田駅前の優しい生活リズムでもあるのです。
【江戸時代の面影を残す街の魅力。】
半田市は、江戸時代から醸造や繊維など、海運を活かして商業や製造業を中心に発展してきました。観光スポットとしては、勇壮にして豪華な総勢31台による山車まつりのほか、醸造業による発展を今も象徴する半田運河沿いの黒板に囲まれた様々な蔵の景観、半田市を代表する「ごんぎつね」などの童話作家、新美南吉の緑の地など、文化・歴史的な見所がたくさんあります。
1対1での対応がうれしいです。
- 新型コロナウイルス禍ですがひだまりの郷半田の見学は可能ですか?
- ひだまりの郷半田では新型コロナウイルス予防を行った上で施設見学を承っています。
以下のような対策をした上でご案内しております。
最初にマスク着用、手洗い・手指消毒・うがいをお願いします。
発熱がある方、咳、倦怠感、味覚障害などがある方はご遠慮しております。
入室可能なエリア、見学できる人数に制限があります。
その他、老人向け施設を探しの方でお困りでしたら、「ケアパーク」へご相談ください。
無料相談:0120–622-422
受付時間:9:00〜17:00 - 看護師はいますか?
- ひだまりの郷半田では現在看護師は在籍していません。
- 最寄り駅はどこになりますか?
- ひだまりの郷半田の最寄り駅は名鉄河和線「知多半田駅」となります。知多半田駅から徒歩2分ほどでお越し頂けます。
無料相談受付中!
※ケアパークでは各施設の電話番号はお伝えしておりませんのでご了承ください。